Posts in the Category: 日常
新年、あけましておめでとうございます。
昨年はCHAHANG一同、大変お世話になりました。
本年もまた、宜しくお願い申し上げます。
新年のご挨拶がたいへん遅れてしまいました。
さて、今回のブログは「実はこんなの作ってました」のご紹介です。
今回ご紹介するのは、ぱたお友人の結婚式用招待状です。
依頼してくれた友人、ありがとうございました。
まずは封筒。
紙はコットンスノーホワイト、料金後納表示はゴールドの活版印刷にしました。
ふかふかで優しい紙質に、少し高級感を添えた感じです。
中身が手作り風なのもあり、パッケージとなる封筒は少しキリッとさせました。
封筒を開けるとこんな感じです。
今回の招待状はいわゆるあれです。
こちら、ポケットファイル式にしてみました。
ポケットファイルはクラフト紙を、その他のアイテムはアラベールのスノーホワイトを使っています。
あまり奇抜にはせず、なおかつ機能的に。
友人がかなりしっかり者でまじめな(しかも後で友人の職場同期から聞いたところ、むちゃくちゃ仕事もできる)タイプなので、はっちゃけるのは違うよなーと思って…というのは後付けですが…。
とにかく受け取る人が扱いやすい形を目指しました。
中身はこんな感じです。
新郎新婦が共に動物好きということなので、二人をそれぞれ好きな生き物に模して、出会い(学生時代)〜現在(挙式の準備中)のイラストを目を通す順に散りばめました。
コンセプトは「ふんわり絵本」だったのですが、アラベールの画用紙的な紙質がいい感じに手書き感を出してくれました。ナイス。
▲無限シルク工場
あ、あとポケットファイルから中身を全部出すと亀氏と鳥さんが覗いているのですが、こちらはシルクスクリーンでの手刷りです。
(ポケットファイルを手作りするにあたり、印刷にしちゃうと設計が難しかったので。)
使ったのはレトロ印刷JAMさんのスリマッカ、超便利だったのでオススメです。
使用後の版とインクは友人にプレゼントしました。
こちらの招待状作りは初めてなことが多く、めちゃくちゃ楽しかったです。
いやーハレの日のイベントって独自ルールが結構あるんですねえ。
そしてそもそも、結婚式というイベントは楽しいものですね。
新郎新婦ごとの個性が出て、これは可能性無限大なイベントやな…と思いました。
そんなわけで「実はこんなの作ってました」でした。
今年はもっと新しいをやっていきたい所存です。
チャレンジイヤーニーゼロニーゼロ。
Read Article
桜も散り、春の陽気を飛び越えて夏の蒸し暑さすら感じる今日この頃ですが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
お久しぶりのCHAHANGブログです。
さて、唐突ではございますが『ハンター試験からの脱出』にて
全会場の日程が公開されましたね。
(我々CHAHANGがキットデザイン担当しております。)
我々も東京ミステリーサーカスにて見学に行ったのですが、
「ガチハンター試験」感がやばくてめちゃくちゃ楽しかったです。
不安の中進行される試験、周りは全員敵、気を抜けない難題たち…。
受験者たちの不安と熱気とでひりついた会場のあの空気感は、
まさしく「ハンター試験」でした…。
いやほんと、「リアル脱出ゲーム」とついてるんですが
これはハンター試験です、ほんと。
今年は日本全国で開催という優しさ仕様のハンター試験、
この機会を掴むっきゃない!ぜひ受験してみてください!
あと先輩受験者のトンパさん…?とかいう方から
ジュースの差し入れがあるみたいです。
う、うわぁ〜体に良さそうなジュースだなぁ!
先日、ライターのニシキドアヤトさんの企画のお手伝いをしてきました。
公園の砂場にお城をつくるという企画らしいですが……
ひたすら砂を堀りまくって……
気づいたら朝7時から日が沈むまでつくっていました。
つかれたけどたのしかったなあ。
制作の一部始終をタイムラプスにて撮ったのでこちらもよかったら見てください。
【子どもの頃の夢】公園の砂場にガチでマジのお城を作った話
http://www.ayato-nishikido.com/entry/sunanooshiro
ニシキドアヤトさんのTwitter:@art_0214
Read Article
関西ウォーカー等で活躍中のリエカレーさんの企画をお手伝いシター!しかもなぜかDIYのアドバイザー的な立ち位置です。
(不思議なこともあるもんだ)
この記事のために作曲したラップまであるんですが「どんだけ手間かかってんだよ!」って突っ込みたくなる記事です。
『一人暮らしの妄想ルームmooom』というマイナビさんのメディアです。
【100均DIY】材料費5000円以内!メラミンスポンジと断熱シートを使った宅録用防音ボックス
https://mooom.chintai.mynavi.jp/koneta/soundproof
リエカレーさんのTwitter:@fennelnelne
Read Article
ひさしぶりのCHAHANGブログですね、こんにちは。
京都でも桜がほぼ満開で、春って感じの暖かい日が増えてきました。
そんな絶好のお出かけ日和に、静岡の沼津にある「あわしまマリンパーク」に行ってきました!
Read Article
こんにちは。
SplatoonやARMSなどswitch新作で沸いてる今日この頃ですが、私はせっせとハイラルで生きております。
本日は念願の「光る馬」をゲットしました。
初見の時は敵と勘違いしてめっちゃ襲っちゃったんですよね。
ちなみにこの馬、「サトリ」と呼ばれてるらしいです。
お名前やらこの馬について教えてくれるメガネのおじさんやらが、某ゲーム会社の前社長に似ているらしいと噂ですね。
本当はこの馬に乗って雪景色の中で写真を撮りたかったんですが…。
いえ、過去は振り返らずにいきましょう…。
Read Article
音沙汰がなかったここ最近の六角カセット(http://6cassette.jp/)のようすをちょっと紹介。
日本酒のコンテンツをいま絶賛つくっております。
募集して集まったのは全員女性でしたー。
みなさんけっこう熱心にきいてますね笑
日本酒についてレクチャーしてくださっているのは日本酒コンシェルジュ通信(https://umio.net/sake/)の江口さん。
終始めちゃくちゃ和やかな雰囲気で撮影できたので、これからのロケも楽しみです。
コンテンツの公開はまだになりそうですが、またロケをした時に更新します◎
Read Article
まだこちらでお知らせしてませんでしたが、
六角カセットのオープン祝いとしてポットを頂きました。ありがとう!
さっそくパティスリーSのケーキと一緒に食べました。
Read Article
今日のチャーハンの一枚。
GW(ゴールデンワーク)。
Read Article
気がついたら4月で、気がついたら桜もほぼ葉桜になっていました。
そして春と言えば和菓子。
桜餅の食べ比べをしたんですが、
鶴屋吉信の桜餅が甘すぎず上品で一番おいしかった。
■4月からCHAHANGに1人入団しました!
また今度紹介ブログを書いてくれることでしょう。
Read Article
夏に旅行する時間がつくれなかったので、
このタイミングで岐阜県・白川郷までいってきました。
今回で白川郷は5年連続5回目なので
もう白川郷のプロです。
村内の道は完全に把握しております。
Read Article
漬けよう漬けようとおもっていたら、
もうスーパーに並んでいる梅の色も変わりかけてたので
急いで梅酒を漬けました。
Read Article
前回紹介した銀月アパートメントですが
現在絶賛改装中です。(サボりすぎて)
Read Article
撮影のときにあそびでとったやつ。
Read Article
京都の北白川、閑静な住宅街のど真ん中に
異様な雰囲気を醸し出す建物が一軒ぽつんとあります。
その名も「銀月アパートメント」
前を通ると足を止める人も少なくない、
このあやしいたてもの「銀月アパートメント」のナゾに
今回は迫っていきたいと思います。それではどうぞ。
Read Article